#if defined(W32) || defined(UNX)
   .リモートファイルアクセス。
      .ホスツファイル(省略値は::xehosts(ワークディレクトリーのxehost))に
       登録したリモートIDを使用してリモートファイルをアクセスします。
       たとえばホスツファイルに次の行をCodingし
         a1 192.168.2.15  user001 pswdpswd
       "e a1:file1.txt"で192.168.2.15のホームDirのfile1.txt を編集
       できます。
      .ホスツファイルをxeで編集するとパスワードは暗号化される。
      .ディレクトリーリストのundoはTSO以外では未サポート。
      .リモートとしてWindowsはサポートしてない。Linux/AIXのみテスト。
      .リモートファイルをSUBmitするとローカル実行。
      .リモートファイルをXPRintするとローカルで印刷。
       但しTSOファイルの場合はリモート(MVS)実行。
      .コマンドラインパラメータでFTPサポートを選択する。
            /Fx[t][:hosts]  :x=0:FTP 不使用, x=1:FTP 使用(log無し)
                             x=w:ftplog 出力, x=a:追加モード ftplog
                            :t:一時ファイルを削除しないDebug用オプション
                            :hosts: xe 用のホストファイル名。
            省略値は /F1:xehosts(xehostsはワークディレクトリー)
      .ホスツファイルの形式。
       -コメントは # の後に書く
       -リモートID リモートアドレス ユーザーID パスワードの順に
        スペースで区切って書く。
       -リモートID は2<-->8桁。リモートがTSO以外では大文字小文字区別あり
       -リモートアドレスはIPアドレスかNativeのホスツファイル定義の
        ホスト名を書く。
       -パスワードが不要のときは "" と書いておく。
       -パスワードの後はオプションで次のパラメータを指定する。
        HOME=/xxx/yyy    :ホームDir、~/で参照可能。
        TZ=[-]hhmm       :時刻表示調整値。ex) TZ=-0900
                          ファイル日付はGMTで送られるのでクライアントと
                          ホストのTimeZoneが異なっても問題ないがAIXの
                          場合GMT=JSTが設定されているのでホストがAIXの
                          時はTZ=0000を指定する必要がある。
        DBCS={EUC|SJIS}  :lsコマンド出力が日本語表示のときのCodePage指定
        TSO=portNo       :リモートがTSO(TurnkeyMVSをサポート)のときポート番号を指定

xehostsの例)(コメントをはずしてください)
###################################################################
#sample hosts file for xe
#format
# RemoteID  RemoteAddress UserID  Password [option] #Comment
#   option:HomeDir     :ex. HOME=/tmp/myhome
#         :TimeZone    :ex. TZ=-0900
#         :DBCSCodePage:ex. DBCS=EUC       (EUC or SJIS)
#Sample
# a1 192.168.2.5  mizumaki machi TZ=0900
###################################################################
    (注)ftpを利用するので接続するための適切な環境設定が必要です。
        また、ftpサーバーは接続元のipアドレスでDNS逆引きをしていると、
        DNS参照が遅いと接続に時間がかかります。(xeは毎回sessionをcloseしています)
        DNS参照はftpサーバーの/etc/hostsに接続元を登録し/etc/host.confが
        order hosts,bind
        となっていると避けることができます。(DNSより先にhostsを参照する設定)
#endif