= XMOve/MOVe source target [/s] [/t] [/y[-]] [/r[-]] [/b]

       /s   サブディレクトリーもコピー
            source にワイルドカード指定の時にのみ意味がある,
            ディレクトリー名指定の時はサブディレクトリーも含む全体の
            移動になる.
       /y   同名ファイルがある時置換,指定しないと同一ファイル名があると
            複写は停止。
       /y-  同名ファイルがある時置換せず処理続行。
       /r   /y に同じ
       /r-  /y- に同じ
       /b   TSOファイルで無変換転送をします。

#if defined(W32)||defined(UNX)
       /t   リモート<-->ローカル コピーの時 Textモードでコピーする。
            Textモードのとき LF(0x0a)<-->CRLF(0x0d0a)の変換が行われる。
#endif

        target には移動先ディレクトリー名を指定する.同時に改名する時は
        新しい名前も付加する.

#ifdef UNX
#else
   (注)-OS/2 の MOVE コマンドに比べて ドライブ間移動をサポート.
        (XCOPY and DEL)
       -DOS の MOVE コマンドに比べて ファイルのドライブ間移動,
        ディレクトリーのディレクトリー間移動をサポート.
        (XCOPY and DEL)
#endif
       -MOVe コマンドは表示/編集画面では (3).編集コマンドの MOVe
        コマンドになります