*******************
* 0.1 コマンドキー*
*******************
0 1 2 3 6 7 8
12345678901234567890123456789012 789012345678901234567890
1行 KEY----|XE OPT0.1 .... ------ 001-(001)-075Rep
2行 ===> .... ===>PAGE
3行 ****|*** Top of Fn-cmd List * .... ***************************
4行 0001|A+F1 :=6;grep %1 *.c
5行 0002|C+F1 :
:
17行 0017|sc,0 :xx;i 'S ' 12 all;i 'R ' 12 all;i ru 12 & 861001 all;
18行 0018|sc,1 :xx;i s 12 & ru 12 -d2 all;i r 12 & ru 12 -d2 all;
:
75行 0075|Alias:ch1 S %1;c Old New all;end;
:
基本的に編集画面と同じ操作です.
14 桁目からこのキーに割り当てるコマンドを入力します
コマンドの連結は";".コマンド入力行を越える長さも可能(最大240).
最後に";"があれば全コマンドを連続実行し,なければ文字列が
単にコマンド行に表示されるだけ.
コマンド文字列に %1,%2,.. を指定することにより予めコマンド行に
入力したパラメータでの置換もサポート.
カーソルの移動には POS/HOM コマンドを使用して下さい.
文字列入力には KEY コマンドを使用して下さい.
行は F1 から F12 までの 機能キーを割り当ててないキーと、
ショートカットキー(上の例では17行目以降)が使用できます.
#ifdef LNX
Alt+F1-->Alt+F6 はコンソール切り替えに残してあります。
使用しないでください。
#endif
同じ目的で、上の例では75行目ですがショートカットキー(sc,x:)に続いて
別名コマンドを定義できます。
この例では DirListで "ch1 memb1" とコマンド入力することが想定されます。
追加は行を反復して修正してください。
尚コマンドの1桁目を"*"にすることでコメント化できます。